OCNモバイルONE対応機種は?

OCNモバイルONEはドコモ回線を使った格安SIMです。その為、対応機種はドコモ端末が中心です。

ソフトバンク端末で動作確認されているのは、一部のiPhoneのみです。auは、一部のiPhoneとandroidとなります。ソフトバンクやau端末は動作できる端末が非常に少ないです。

動作確認されていない端末にOCNモバイルONEのSIMカードを挿入しても、動作することは不可となります。

動作確認済み端末であれば、SIMカードを入れ替えるだけでOCNモバイルONEをご利用できます。

動作確認端末一覧

OCNモバイルONE対応機種はSIMロック解除が必要?

OCNモバイルONEはドコモ回線を使っていますので、ドコモ端末はSIMロック解除不要です。

ソフトバンク端末とau端末はSIMロック解除が必要となります。

OCNモバイルONE対応機種はSIMサイズが異なる

OCNモバイルONE対応機種は、それぞれSIMカードサイズが異なります。SIMのみ契約すると、「マルチカットSIM」が届きます。

マルチSIMは任意のサイズにカットでき、「標準SIM」、「microSIM」、「nanoSIM」の3サイズに対応しております。ご利用端末のSIMサイズをご確認のうえ、切り目に沿ってカットしてご利用していただけます。

SIMカードサイズは、大きい順に「標準SIM」 > 「microSIM」 > 「nanoSIM」となっており、切り取るサイズを間違えた場合でも、大きいサイズから小さいサイズへは再度正しいサイズに切り取ることで利用できます。

ご利用の端末に対応するSIMカードサイズより小さいサイズで切り取ってしまった場合には、「SIMカード種別変更」の手続きを行い、新しいSIMカードの発行が必要です。

OCNモバイルONEマルチSIMカード

OCNモバイルONE対応機種は動作確認端末一覧に掲載している機種のみ?

OCNモバイルONE動作確認端末一覧に記載されている端末がOCNモバイルONEで利用できる保証がある機種となります。

動作確認端末一覧に掲載されていない端末でも動作する機種は存在しますが、NTTコミュニケーションズ株式会社が保証していませんので自己責任となります。

「OCNモバイルONE」のSIMカードはNTTドコモの回線を使用しているため、原則NTTドコモから発売されている端末に対応しています。動作確認済み端末掲載以外の端末はご自身の責任でご利用となります。

動作確認端末一覧に掲載していない機種は、動作する保証や責任を公式は取れないことを意味します。もし使えなくてもクレーム対応には応じられないということです。

逆に使えるか使えないか分からない状態で動作端末確認一覧に掲載してしまうと、iPad利用目的で契約したお客様が動作できなかった時に苦情の要因となります。

100%動作が保証できる端末しか動作確認端末一覧には掲載しておりません。

OCNモバイルONE対応機種に入っていない端末を使う場合

OCNモバイルONE動作確認端末一覧に記載されていないSoftBankやauのAndroid端末は一部以外は、ドコモのプラチナバンドに対応してませんので電波の掴みが悪くなります。

例えば、家の中は窓側など電波が届きやすい場所では繋がりますが、部屋の奥に入ると圏外になるという現象が起こってきます。

また、電波は掴んでもVoLTE対応が保証されません。VoLTEの規格はキャリアごとに異なりますので、通話が出来なくなる可能性があります。

従ってドコモ回線のOCNモバイルONEで利用するならドコモ端末かSIMフリー端末を使うことが最善となります。