OCNモバイルONE
ドコモからOCNモバイルONE乗り換えは公式限定ページ
ドコモからOCNモバイルONEへ乗り換えする場合、公式限定ページ経由から申し込みしましょう。
OCNモバイルONEは正規代理店がありませんので、web契約では公式限定ページ1本となります。他に「特設ページ」は用意されておりません。
OCNモバイルONEを申し込みできる窓口は公式限定ページ1本ですので迷うことはありません。
公式限定ページの特徴は、毎月月の初めから2週間程度は端末セットセールを開催しており安く端末を購入することができます。
OCNモバイルONEに乗り換えるなら、このスマホセットセールが開催されている期間に乗り換えすることが望ましいです。
ドコモからOCNモバイルONE乗り換えでドコモ端末は使える?
OCNモバイルONEはドコモ回線を使った格安SIMです。ドコモで使っていた端末をSIMロック解除なしで、そのまま使うことができます。
ただし、動作確認端末一覧に記載されているドコモ端末に限ります。事前に使う予定のドコモ端末の記載があるか確認する必要があります。
ドコモからOCNモバイルONE乗り換えでドコモ端末はSIMロック解除不要?
OCNモバイルONEで動作確認されているドコモ端末は「android」「iPhone」全てSIMロック解除が不要です。
UQモバイルでは、「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」「iPhone SE」など古いiphone端末は、au端末であってもSIMロック解除が必要ですが、OCNモバイルONEでは、これらの古いiPhone端末もSIMロック解除が不要です。
ドコモ端末はSIMロックがかかっておりますが、SIMロックがかかっている状態でもOCNモバイルONEで利用することができます。
ドコモからOCNモバイルONE乗り換え手順
OCNモバイルONEで利用する端末を決める
OCNモバイルONEに乗り換えた後、利用する端末を決めます。ドコモ端末をそのまま利用したい場合は、動作確認端末一覧を確認して動作する場合は、「SIMのみ契約」します。
ドコモ端末が動作確認端末一覧に記載がない場合や端末を新しくしたい場合は「端末セット契約」をします。
ドコモでMNP予約番号を取得する
OCNモバイルONEに乗り換えで音声対応SIMを申し込みする場合、MNP予約番号の有効期限の残り日数が12日以上あればお申し込み可能です。
12日以上の有効期限が必要ですので、OCNモバイルONEに乗り換える直前にドコモでMNP予約番号を取得しましょう。もし、有効期限が12日以上ない場合、乗り換え申し込みができなくなります。
この場合、MNP予約番号の期限が切れてから再取得となります。
MNP予約番号を取得する方法は全部で3つあり、それぞれ準備しなければならないものが異なります。
- 電話で取得
- webで取得
- ドコモショップで取得
必要なものなし
ログインIDとパスワード、ネットワーク暗証番号
本人確認書類(免許証やパスポートなど)、委任状
OCNモバイルONE公式限定ページで申し込み
OCNモバイルONEは「web」「店舗」どちらかで契約が可能です。店舗の場合、即日契約ができますので、申し込みした当日にSIMカード開通が可能です。
特にお急ぎでない場合はwebから申し込みます。
申し込みに必要なものは、「本人確認書類」「クレジットカード」「メールアドレス」「MNP予約番号」となります。こちらの4点を準備できた段階で申し込みを行います。
本人確認書類(有効期限以内であること)のいずれか1点をご提示ください。
本人確認書類 | ご注意事項 |
---|---|
運転免許証 | ・運転経歴証明書も可 ・有効期限内のもの ・各都道府県公安委員会発行のもの ・国際免許証は除く |
住民基本台帳カード+補助書類 | ・有効期限内のもの ・顔写真付カードのみ有効 |
日本国パスポート+補助書類 (現在お住まいの住所確認のため) | ・有効期限内のもの ・住所の記載があるもの |
本人確認書類 ご注意事項 運転免許証 運転経歴証明書も可 有効期限内のもの 各都道府県公安委員会発行のもの 国際免許証は除く 住民基本台帳カード+補助書類 有効期限内のもの 顔写真付カードのみ有効 日本国パスポート+補助書類 (現在お住まいの住所確認のため) 有効期限内のもの 住所の記載があるもの 健康保険証+住民票 | 健康保険証について ・現住所、氏名、生年月日が記載されていること ・被扶養者の場合は契約者の氏名が記載されている部分をアップロードすること 住民票について(他の補助書類は不可) ・発行日より3カ月以内で、現住所が記載されているもの |
個人番号カード (マイナンバーカード) | ・有効期限内のもの(通知カードは不可) ・顔写真と氏名、住所、生年月日の記載がある表面の提出が必要 ・マイナンバーの記載がある裏面は不要 裏面を郵送あるいは画像アップロードで提出された場合、弊社にて破棄させていただきますのであらかじめご了承ください ・マイナンバーカード配布時に付属の保護カバーは付けたままでも問題ございません (臓器提供意思欄、性別欄が保護されていても問題ございません) |
身体障がい者手帳 | ・有効期限内のもの ・正しい住所情報の記載があるもの(裏面に配送に必要な建物名や部屋番号などの情報があれば、裏面もアップロード要。裏面に情報が無い場合は本人確認補助書類が必要) |
療育手帳+補助書類 | ・有効期限内のもの ・正しい住所情報の記載があるもの(裏面に配送に必要な建物名や部屋番号などの情報があれば、裏面もアップロード要) |
精神障碍者保健福祉手帳 | ・有効期限内のもの ・正しい住所情報の記載があるもの(裏面に配送に必要な建物名や部屋番号などの情報があれば、裏面もアップロード要。裏面に情報が無い場合は本人確認補助書類が必要) |
在留カード | ・有効期限内のもの ・正しい住所情報の記載があるもの(裏面に配送に必要な建物名や部屋番号などの情報があれば、裏面もアップロード要。裏面に情報が無い場合は本人確認補助書類が必要) |
特別永住者証明書+補助書類 | ・有効期限内のもの ・正しい住所情報の記載があるもの(裏面に配送に必要な建物名や部屋番号などの情報があれば、裏面もアップロード要) |
外国人登録証明書 | ・有効期限内のもの ・正しい住所情報の記載があるもの(裏面に配送に必要な建物名や部屋番号などの情報があれば、裏面もアップロード要。裏面に情報が無い場合は本人確認補助書類が必要) |
外交官身分証明票 および (外務省が発行する所定の) 住居証明書+補助書類 | ・外交官身分証明票は、有効期限内のもの ・住居証明書は、発行から6カ月以内のもの |
届出避難場所証明書 | 発行日より3カ月以内で、現住所が記載されているもの |
本人確認書類に記載の住所と現在お住まいの住所が異なる場合は下記の補助書類(いずれか1点)も合わせてご準備ください。
補助書類 | ご注意事項 |
---|---|
公共料金領収書または請求書 | 発行日から3カ月以内で、現住所が記載されているもの(電気・都市ガス・水道のみ) ※領収日付の押印、または発行年月日の記載があること ※プロパンガス領収書などは対象外 ※お申し込み者の氏名が印字されていること |
住民票 | 発行日より3カ月以内で、現住所が記載されているもの ※お申し込み者の氏名が印字されていること |
OCNモバイルONEのSIMカードが届いたらAPN設定をする
OCNモバイルONEのAPN設定は、「android」「iPhone」で異なります。
android端末のAPN設定
- 端末にOCNモバイルONEのSIMカードを挿入
- 「設定→ネットワーク→モバイルネットワーク→詳細設定→アクセスポイント名→+マーク」にてAPN情報を設定する。
- 3分後に開通
手順などを参照しなくても端末の設定ができる方は、以下のAPN情報を入力してください。英数字と記号はすべて半角です。
ユーザー名 | mobileid@ocn |
パスワード | mobile |
APN | 「新コース」でご契約の場合: lte.ocn.ne.jp と入力 「新コース以外」の場合: lte-d.ocn.ne.jp と入力 ※新コースは、2019年11月20日より提供を開始しました。ご契約のコースがわからない場合は、こちらからご確認ください。 ※コースの変更後、新しいコース及び通信容量は翌月1日午前1時以降に適用されます。翌月までAPN設定は変更しないでください。 |
認証方式 | CHAP(推奨) |
MCC(携帯国番号) | 440 |
MNC(通信事業者コード) | 10 |
iPhone端末のAPN設定
- 端末にOCNモバイルONEのSIMカードを挿入
- WiFi接続する
- OCNモバイルONEアプリをインストール
- アプリからプロファイルをインストールする。
- 3分後に開通